施設基準について当院では以下の施設基準を提出しています。
歯科点数表の初診料の注1に規定する基準より安全に治療を受けていただくために、院内感染防止対策に係る研修を定期的に受け、情報のアップデートを行っております。
・歯科外来診療医療安全対策加算1
治療中に急に体調が悪くなってしまった際に対応することが出来る様に研修を受講し、AED、血圧計等の器材の準備があります。
・歯科外来診療感染対策加算1
院内感染を防止するために研修を受講し、院内感染を防止するための器材の準備があります。
・歯科治療時医療管理料
病気をお持ちの患者様が安全に治療を受けるための器材の準備があり、緊急時に連携をとることのできる病院があります。
・口腔管理体制強化加算
かかりつけ医として、むし歯、歯周病などの悪化を防ぎ、長い期間にわたり患者様の口腔内を守ってゆくための準備があります。
・地域医療連携体制加算
地域の医療機関と連携し、必要に応じて迅速に対応する準備があります。
・歯科訪問診療料の注15に規定する基準
様々な理由により通院が難しくなってしまった患者様に対して、ご自宅や病院に訪問して診療を行うことが出来ます。
・手術用顕微鏡加算
手術用顕微鏡を用いて精密かつ安全な治療を行うことが出来ます。
・CAD/CAM冠
保険治療でかぶせものをする際、CAD/CAM冠という白いかぶせものを選んでいただくことが出来ます。金属のかぶせものよりも壊れやすいですが、白いので目立ちにくいのが特徴です。
・歯周組織再生誘導手術
歯周病の進行の著しい部位に対して、歯周組織を再生させる手術を行うことが出来ます。
・歯根端切除手術の注3
歯の根の手術の際に歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)と手術用顕微鏡を用いて正確な診断と精密な治療を行うことが出来ます。
・クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で行ったかぶせものやブリッジの保険治療について、2年間の維持管理を行います。
・薬剤名等省略
薬剤料に掲げる所定単位当たりの薬価が175円以下の場合は薬剤名等の記載を省略させていただいております。